8月開催の「2015FISA世界選手権フランス兼2016リオパラリンピック第一次予選」での日本代表選手選考会を「長野県下諏訪町諏訪湖」「島根県雲南市さくらおろち湖」の2会場で実施した。
5月9日(土)・10日(日)長野県下諏訪町諏訪湖漕艇場で開催された「第38回信毎諏訪湖レガッタ・第16回全国ナックルフォア大会」に参加。
主催 信濃毎日新聞社、本年度より「パラローイング種目」が表彰対象競技となった。
出場種目は、一人乗り(1×:シングルスカル)4艇(女子1艇、男子3艇)、二人乗り(2×:ダブルスカル)3艇(混成2艇、男子1艇)、四人乗り(4+:フォア)3艇が参加、距離は国際大会と同様の「1000m」。
天候にも恵まれ、5月晴れの最高のコンディションであった。
また、5月16日(土)・17日(日)島根県雲南市さくらおろち湖ボート競技施設で「第8回全日本マスターズレガッタ」に参加。
主催は日本ボート協会で、本年度は「神話のふるさと島根」コースも「さくらおろち湖」と言うダム湖で実施された。
今回、国内では初めての遠方の大会に30名の選手スタッフが参加した。
土、日曜日の朝は非常に気温が低く、寒い状況ではあったが、日が昇ると共に両日は暖かい一日での大会であった。
今回両大会では、「世界選手権代表候補選考」で、「スカル種目:一人乗り男・女、二人乗り混成」での種目選手を候補として選んだ。
代表候補者
前田 大介(ASM1×) 大竹 麻里(ASW1×)
駒崎 茂 有吉利枝(TAMix2×)
今後、大会出場までの期間、長期合宿(相模湖、諏訪湖)等を実施して、指導部では「最終代表選手」を決定の予定である。
選考大会成績一覧
第38回信毎諏訪湖レガッタ・第16回全国ナックルフォア大会
5月9日(金)・10日(土)長野県諏訪湖漕艇場
パラローイング種目 1000m
スカル一人乗り 1位 大竹 麻里(ASW1×) 7:16.46
1位 三好 貴之(TAM1×) 5:53.79
2位 前田 大介(ASM1×) 6:14.78
3位 押田 光生(ASM1×) 9:07.15
スカル二人乗り 1位 駒崎 茂 有吉 利枝(TAMix2×)5:23.86
2位 倉木 健治 宮嶋志帆(TAMIx2×)6:26.83
1位 三好 貴之 カストロ純 (LTAM2×)4:52.04
ナックルフォア 1位 U21 4:49.73
加藤颯太郎 高橋 京 金子 彰一 平田 昌也 カストロ純(C)
2位 ウラン 5:43.86
奥原 修 岡本 次郎 柳沢 周作 今村 伸也 高濱 一朗(C)
3位 アトム 6:16.97
皆川 大輔 渡辺 一誠 日本真輝子 佐野 晴紀 松川 文博(C)
第8回全日本マスターズレガッタ
5月16日(土)・17日(日) 島根県さくらおろち湖ボート競技施設
1000m
スカル一人乗り 1位 大竹 麻里(ASW1×) 8:16.80
1位 三好 貴之(TAM1×) 5:52.92
1位 前田 大介(ASM1×) 6:09.34
棄権 吉富 大祐(ASM1×)
スカル二人乗り 1位 三好 貴之 カストロ純(LTAM2×) 4:49.57
1位 駒崎 茂 有吉 利枝 (TAMix2×)5:19.11
ナックルフォア 500m
1位 関東ジュニア 2:25.73
皆川 大輔 渡辺 一誠 平田 昌也 丸本 拓郎 カストロ純(C)
2位 関東シニア 2:32.27
金子 彰一 柳沢 周作 梅野 明久 今村 伸也 高濱 一朗(C)
3位 琵琶湖ローイングCLUB 3:00.94
谷口 佑樹 堀越 祐平 石井みか 小原 友花 大沼 茂彬(C)
次回、大会出場は「2015お台場レガッタ(6月21日)」の予定。